[Java]JJUG CCC 2014 Fallにちょっとだけ参加
今日は、redmine.tokyo主催のRedmine勉強会とJJUG CCCが重なってしまいました。どうしようかなと思っていましたが、JJUG CCCのセッション一覧が明らかになると、聴きたいセッションが少なく(18:00からのGCくらい)、redmine勉強会後に移動してそれを聴くというプランにしました。 http://www.java-users.jp/?page_id=1284...
View Article[Redmine]Redmine勉強会(redmine.tokyo)参加
Redmineのコミュニティであるredmine.tokyo(旧shinagawa.redmine)主催の勉強会(通算7回)が開催されました。 http://redmine.tokyo/versions/13 講演は、アンチパターン、Redmineサーバの統合、LT、そしてオープンディスカッションがありました。 以下、Redmine活用にヒントになったことなどを五月雨メモします。...
View Article[JavaFX]Scene Builder 2.0.1をビルドする
この日記は、JavaFX Advent Calendar 2014 - Adventarの3日目です。 昨日はalchemicalogicさんの JavaFXでMMDモデルを表示することにチャレンジした - XiPHiA's noteで、 明日はmike_neckさんのJavaFXで画面を作るときにFXMLを小さく作る #javafx #javafx_ja - mike-neckのブログです。...
View Article[Java][読書会]「APIデザインの極意」を読む会第3回を終えて
12月27日(土)に、Java読書会BOF主催の「APIデザインの極意」を読む会(第3回)を実施しました。1998年12月にJava読書会BOFの源泉であるJava互助会主催で始まった読書会も今回で通算189回、書籍としては28冊目、17年目に突入しました。参加人数も毎回コンスタントに10人を越えています。来年も毎月一回のペースで開催していく予定です。 現時点での開催予定...
View Article[Java]Oracle Java SE 8の今後のアップデートリリース予定を整理
2014年3月にリリースされたJava SE 8は、本日時点ではUpdate25がリリースされています。今後の修正アップデート(Limited Update)およびセキュリティのアップデート(Critical Patch Update)が次のとおり予定されています。修正アップデートは、バグの修正と新機能の追加があります。セキュリティアップデートは、セキュリティ脆弱性の修正があります。...
View Article[Jenkins]Jenkinsユーザーカンファレンス東京2015
参加メモの断片です。 1月11日(日)にJenkinsユーザーカンファレンス東京2015が開催されました。 http://build-shokunin.org/juc2015/ 3連休中日に、300〜400人ほどが参加した模様です。 参加申し込み時のアンケート集計結果 http://www.slideshare.net/ikikko/jenkins2015 基調講演 インストール数は前年比44%増...
View Article[Redmine]Redmine 2.6.0から2.6.1へアップデート
Redmine 2.6.1がリリースされました。 http://www.redmine.org/projects/redmine/wiki/Download さっそくアップデートを実施します。 OS: CentOS 6.6 Ruby: 2.1.5p273 MySQL: 5.1.73 Rackサーバー: Unicorn Webサーバー: Nginx...
View Article[Java][JavaFX]ビットマップフォントの色化け!(アンチエイリアスがかかる)
JavaFX 8で、MSゴシック系フォントのテキスト表示をしてみたら、文字の色は黒なのに、ところどころで青色・赤色に表示される箇所があります。 傾向的に、幅1ピクセルの縦線が青や赤になっていることから、サブピクセルレンダリング(LDC)が絡んでいるように思われます。 そこで、システムプロパティ...
View Article[Redmine]Redmine 3.0.0とプラグイン動作メモ
Redmine 3.0.0が先週リリースされました。 Redmine 3.0.0 リリース — Redmine.JP Redmine 3.0のCHANGELOG (新機能のみ・日本語訳付き) | Redmine.JP Blog 今回は、Redmineの基盤となるRuby on Railsのバージョンが大きく上がったので(Ver.3.2→4.2)、プラグインの追従状況が気になるところです。...
View Article[Android]Android開発書籍収集
昨年末から今年に入って、Android端末のソフトウェア開発の技術情報を収集するために書籍をいろいろ探してそろえました。システムの専用端末なので、携帯電話・スマートフォン用のアプリケーションではなく、タブレット上へ専用アプリケーションを入れるという形態です。ターゲットのAndroidバージョンはまだ確定していませんが、この時期ですので4.4から5.0を想定してなるべく新しい本を探しました。...
View Article[Java]JDK 8u40のリリース
JDK 8u40がリリースされました。 OracleのJava SEダウンロードページ JDK 8u40リリースノート Oracle Blogs日本語のまとめ JDK 8u40 Released! JDK 8u40の変更点メモ 気になったものだけ抜粋しています。 Java Endorsed Standards Override Mechanism と The Extension Mechanism...
View Article[Git][Ruby]GitBucket 3.0, Ruby 2.2.1のRPMパッケージ作成
GitBucket 3.0がリリースされました https://github.com/takezoe/gitbucket/releases RPMパッケージ(CentOS 6向け)を早速作成しました。 GitBucket - ソフトウェアエンジニアリング - Torutk Ruby 2.2.1がリリースされました...
View Article[NetBeans][JavaFX]NetBeans 8.0のソースを追う(Scene Builderの設定)
Scene Builderを自前でビルドしたものをNetBeansの[ツール]メニュー > [オプション] > [Java] > [JavaFX]タブで、Scene Builderホームに設定してみたところエラー(「選択した場所 C:¥Program Files¥JavaFX Scene Builder には有効なJavaFX Scene...
View Article[JavaFX][NetBeans]JavaFX Scene Builderのバイナリ入手先
Java SE 8u40以後、OracleからはScene Builderのバイナリ(実行体)提供がなくなりました。その直後、Gluonという会社がScene Builderのバイナリと各OS向けインストーラを提供開始しています。 http://gluonhq.com/products/downloads/ さっそくScene Builder...
View Article[Redmine]用語集プラグイン(glossary)をRedmine 3.0で動くようにしてみる
用語集(データディクショナリ)は、ソフトウェア開発プロジェクトにおいて重要な情報です。Wikiで作成すると、量が増えるほど編集が大変になってきます。ところが、Redmineにはそのものずばり用語集プラグインがあります。 http://www.r-labs.org/projects/rp-glossary/wiki...
View Article[JavaFX]JavaFXアプリケーションクラスにmainメソッドがなくてもよい訳
単独のJavaプログラムを起動するには、staticなmainメソッドを持つクラスをjavaコマンドに指定します。 public class Hello { public static void main(String... args) { System.out.println("Hello, world"); } } ~$ java Hello Hello, world ~$ ところが、JDK...
View Article[Java][JavaFX]JJUG CCC 2015 Springに参加して(#jjug_ccc)
昨日4月11日(土)は、日本Javaユーザーグループ(JJUG: Japan Java User Group)が主催するカンファレンスが開催されました。年2回、春と秋に開催されています。 http://www.java-users.jp/?page_id=1647 今回は29セッションあります。僕もJavaFXのセッションでお話してきました。 午前はセッション準備で午後から参加・・・...
View Article[JavaFX]画面(Scene)を画像ファイルに落とす
id:torutk:20150412 の補足です。セッションの中で、JavaのAPIでごりごり書いた画面から画像ファイルを作ったと話ましたが、その方法についてどこにも言及していませんでした。 JUnitテストクラスを作って、テストメソッドを実行するとテスト対象のNodeをSceneに貼って画像ファイルに落とすというコードを書いています。...
View Article[Gradle][Java]Gradleでビルドする際に使用するライブラリをローカルに置く際の問題
Android Studioで、外部のライブラリを使用するアプリケーションのプロジェクトを作成しようとしています。Android StuidoはビルドにデフォルトでGradleを使っており、外部のライブラリを使う場合はその設定をGradleの設定ファイルに記述します。 外部のライブラリの参照は、デフォルトではインターネット上のmavenリポジトリ(BintrayのJCenter...
View Article[コンピュータ]ゴールデンウィークにやったことなど
CentOS 6(Red Hat Enterprise Linux 6)用RPMパッケージの作成 GitBucket 3.2およびRuby 2.1.6/2.2.2のRPMパッケージを作成しました。 GitBucket - ソフトウェアエンジニアリング - Torutk CentOS 6でrubyのRPMパッケージを作る - ソフトウェアエンジニアリング - Torutk Android関連...
View Article